日常コラム【快適】サラリーマンからフリーランスになって実感した自由とは? この記事を読んで頂きありがとうございます。YASと申します。 サラリーマンをやっていて窮屈に感じる事が増え、転職ではなくフリーランスになりました。 そのフリーランスになって丸14年が過ぎました。 そのフリーランス生活の中で山あり谷ありでした...続きを読む2019.07.292019.09.27日常コラム
日常コラム【脱サラ】フリーランスになってからの大失敗 前回の記事ではフリーランスになる為の準備編として記事を書きました。 【脱サラ】フリーランスになるにはどういう準備が必要? フリーランス(個人事業主)開業へのハードルは低いのですが、武器を持たずになってしまうと続けていくのは大変です。 もしも...続きを読む2019.01.22日常コラム
日常コラム【脱サラ】フリーランスになるにはどういう準備が必要? 高校、大学を卒業して殆どの学生がサラリーマンという選択肢を選ぶと思います。 僕も例外ではなく、大学を卒業後関西系の建設会社に就職しました。現在はフリーランスとして働き始めて14年になりますが、ここに至るまでの道のりをフリーランスになる為の一...続きを読む2019.01.21日常コラム
日常コラム【フリーランスの営業】ピンチの時はどうするか? 仕事量の減少 フリーランスを長くやっていると、仕事の波は必ずあります。 5年スパンでもあるし、1年スパンでは繁忙期や閑散期という波もあります。 今どこの位置かといえば停滞気味。ハッキリ言って仕事量が減少しています。 私は建築業界に20年あま...続きを読む2017.09.262017.09.27日常コラム
日常コラム【介護】樺太生まれの父親の介護の苦労と幸せ 父親の介護生活 介護される父の略歴 父親の介護は平成17年5月から始まりました。介護の始まりから話す前に父の紹介からさせて頂きます。 昭和12年1月に樺太に生まれました。平成29年9月現在は80歳になります。 20代の頃は習志野にある自衛隊...続きを読む2017.09.142019.11.04日常コラム