補助種目 【握力60kgへの道その6】両手とも記録更新!左手も50kg突破! 握力測定 測定日握力(左)握力(右)2020年5月17日45.7kg48.0kg2020年5月18日45.3kg49.1kg 2020年5月20日46.4kg 52.8kg 2020年5月22日45.7kg53.3kg 2020年6月2日4...続きを読む 2020.06.30 補助種目
プロレス&格闘技 【握力60kgへの道その5】停滞していた左手の記録更新!【握力技の使い手・上田馬之助】 握力測定長く停滞していた左手の握力ですが、握力トレーニングを開始して半月、ようやく1.5kgですが記録更新出来ました。モチベーションを続かせる為にも、記録更新は励みになります。右手に比べると60kgの道のりは遠いですが、まずは50kgオーバ...続きを読む 2020.06.02 プロレス&格闘技補助種目
プロレス&格闘技 【握力60kgへの道】また右手の記録更新!左手は変わらず【その4】 握力技を駆使したプロレスラー先日握力を利用した技を駆使したプロレスラーとしてフリッツ・フォン・エリックを紹介しました。【握力60kgへの道】その3 ついに50kg突破!他にも握力を利用した技が得意なプロレスラーはいないか?と探すとバロン・フ...続きを読む 2020.05.23 2020.06.02 プロレス&格闘技補助種目
プロレス&格闘技 【握力60kgへの道】その3 ついに50kg突破! 握力と手の大きさは多分関係していると思いますが、40代以上のプロレスファンならば知っているであろう、アイアンクローというプロレスの技がありますが、その技を得意としていたのがフリッツ・フォン・エリックという名レスラーがいました。レスラーには得...続きを読む 2020.05.21 2020.06.02 プロレス&格闘技補助種目
補助種目 【握力60kgへの道】自宅で出来る筋トレ その2 昨晩測定してみて現状の握力が分かりました。今できるトレーニングとして指立て伏せがありますが、昔空手を習った頃に拳立て伏せと共に指立て伏せもやっていました。指立て伏せは拳を握る力が向上して、硬い拳を作るのに握力が必要なんですね。その頃は5本指...続きを読む 2020.05.19 補助種目
補助種目 【握力60kgへの道】自宅で出来る筋トレ その1 自粛生活も長引き、ジムに行けない日々が続いています。自宅へはなかなかパワーラックやベンチプレス台などスペース的にも置けません。そこで場所を取らない省エネスペースの筋トレといえば握力トレーニングはどうかな?と思いました。これまでベンチプレスや...続きを読む 2020.05.18 補助種目