私の経験ですが、大学卒業後に22歳で建設会社に就職し、4年在職したのちに26歳で退職しました。
一般的に第二新卒とは3年以内を意味するので僕の場合は微妙ですが、当時は転職誌があったのでそれを見て応募した事を記憶しています。
僕の友人でも就職して3年以内に辞めたのが数人いたので、今で言う第二新卒の友人がいました。
第二新卒以外にも大学や大学院卒でも就職せずにフリーターで生計をたてて、後に正社員を目指す方もいると思います。
若くして初めに就職した会社を数年で退職してしまったり、学校を卒業後に一度も正社員として働いていない若者でも就職する意思があれば、それをサポートしてくれるサービスが多くあります。
このブログでご紹介します、幾つかのサービスに無料登録してみて、就職を目指して頂きたいと思います。
既卒・第二新卒向け就職支援サービスの比較

どのサービスもサポート内容が手厚くなっており、無料で利用出来るのも嬉しい所です。
実際にHPを見て、自分に合ったサービスを選んでみましょう。
サービス名 | サポート | ブラック企業確認あり | サービス対象年齢 | サービス利用料金 | 特徴 |
フリーター転職ナビ | ○ | ○ | 18歳~29歳 | 無料 | 申込み後、即面談 |
【ウズキャリ既卒】 | ○ | ○ | 20代 | 無料 | インターネット調査によるサービス満足度NO.1 |
第二新卒AGENTneo | ○ | ○ | 19歳~29歳 | 無料 | 就職経験無しの就職実績1万人突破 |
20代の転職相談所![]() | ○ | ○ | 20代 | 無料 | 就業経験ありの方を対象とした「転職」支援 |
第二新卒向け就職支援サイト「いい就職.com」 | ○ | ○ | 22歳~29歳 | 無料 | WEB上だけでなくアドバイザーから直接提案を受けられる |
まとめ

冒頭で述べた友人ですが、1人は某住宅会社に再就職して今は課長として頑張っているし、もう1人は構造設計会社に再就職したあとに公務員として頑張っています。
若いうちの転職は方向転換がしやすく、未経験でも積極的に採用する会社も多いので、退職して不安な気持ちがあっても、前向きにこれらサービスを利用すれば、必ず就職出来ます。
再就職したい、正社員として登用されたいという気持ちさえあれば、それに応えてくれるサービスがある良い時代だと思うので、諦めずに活動して頂きたいと思います。
コメント