このワードプレスを始める前にSeesaaブログとAmebaブログを10年ほど運営していました。
この2つのブログを平行してやっていましたが、特にSEOを意識する事もなく、自分の書きたい事を自由に書いていました。
Seesaaブログでも雑記ブログを運営していましたが、記事を書くと訪問者の数が多い時もあれば、少ない時もあって、その反応を楽しんでいました。
Amebaブログでは趣味の筋トレを書いていて、トレーニング日記としても記録していました。筋トレ愛好者が多く、ブログにコメントを書き込んでくれて、その交流が楽しかったです。
無料ブログの場合、アフィリエイトをしようとしても自由に広告を貼れない事が多く、稼ごうという意識よりもお小遣い程度に考えて、主に書くことに楽しさを感じていました。
個人的にはいきなりワードプレスを開始するよりも、書くことに慣れる意味でまずは無料ブログをやってみる事をオススメします。
他にも無料ブログは多くありますが、自分が運営してきたSeesaaブログとAmebaブログの良さは利用して分かっていますので、この2つのブログを紹介していきたいと思います。
Seesaaブログ

冒頭で無料ブログはアフィリエイトを自由に貼れないと書きましたが、このブログは無料ブログの中でも自由にアフィリエイトが貼れるし、1つのアカウントで5つまでブログが作れるので、非常にカスタマイズ性の高い、自由な運営が出来るブログです。
またブログのデザインは多くのテンプレートが用意されているので、色々なデザインが楽しめます。また、ブログに機能追加出来るカラムも両側型や片側型も用意されているので、カレンダーやコメント等機能が詰まったブログもデザイン出来ます。
ここまで聞くと「有料のワードプレスじゃなくても、無料のSeesaaブログでいいじゃない?」と感じるのではないでしょうか。
ワードプレスにはSeesaa以上にカスタマイズ性が高いです。またデザインも似てはいますが、更に洗練されたデザインがワードプレスで味わえます。
Seesaaでカスタマイズの腕を磨き、さらなる自分の色を出したければワードプレスがその欲求を満たしてくれます。
一度ワードプレスを経験すると、Seesaaや他の無料ブログに帰った時に物足りなさを感じます。
とはいえワードプレスは有料なので、リスクなく無料で始めたいという方には自由度の高いSeesaaブログをオススメします。
Amebaブログ

AmebaブログはSeesaaブログと比べると自由度は低めです。
アフィリエイトも殆ど貼れないし、デザインもあまりカスタマイズ出来ません。
しかしながらこのAmebaブログは有名人がオフィシャルブログを数多くやっており、非常に華やかな印象のあるブログです。
そして一般の方も数多くブログ運営をされているので、横の繋がりがSeesaaよりも広げやすいです。PVも継続すれば多く得られ、私も1記事で初心者ながら1000PVを1日で得た時は嬉しかったですね。
Seesaaブログがブログのカスタマイズ性を楽しむものとすれば、Amebaブログは仲間を作りやすい、記事を書くことに楽しさを覚えるブログです。
WordPress

SeesaaブログとAmebaブログで十分に経験を得たならば、WordPressに移行する事をオススメします。
WordPressはアフィリエイトやGoogleアドセンス等で収益化しやすいので、有料ブログといっても維持費はすぐに稼げると思います。
いきなりWordPressを運営してもすぐに慣れると思いますが、やはり無料ブログで慣れておいた方が、WordPressにも移行しやすいです。
最近ではWordPressが簡単に導入出来るノウハウも沢山あるので、10年前に比べるとWordPressも入りやすくなっています。
無料ブログを経験せずに、いきなりWordPressでも十分運営出来ると思うので、自分のITリテラシーに応じて導入する事が良いと思います。
無料ですぐに使える初心者向けWordPress『wpXブログ』
コメント